「世界にひとつだけ!」あなただけの実印をお作りします
印鑑、とりわけ「実印」と呼ばれるハンコは日本の社会において昔も今も大変重要な役割を果たしてます。価格や品もピンからキリまで様々な物がありますし、ネット社会となった現在スマートフォンやPC(パソコン)のボタンひとつで入手できます。初めての方はどれを買ったらいいものか迷われることでしょう。そもそも何が実印でどれが銀行印、認印なのか見当もつかない、、、という方もいらっしゃることかと思います。
「そんな疑問、お悩みは実印専科におまかせください! 」
はじめての方、どの印鑑を買ったらいいかをお悩みの方必見です!
個人の印鑑
ご希望の商品をお選びいただけます。
本象牙15.0ミリ ![]() 価格 12,000円 |
個人銀行印 人気№1 12.0ミリ ![]() 価格 4,000円 |
価格 4,000円 |
---|
実印

印鑑登録するときに必要になるハンコです。ご自身が住民登録してある市町村役所で手続きします。≫
3,500円~
銀行印

銀行などの金融機関の口座を開設する時に必要です。実印と併用せずに別の物を用意しておくと安全です。≫ 3,500円~
認印

フリーセレクト2本セット・3本セット印

浸透印(住所印スタンプ・ネームスタンプ)

スタンプ台不要で捺せる便利な浸透印。書くより捺していい感じ・・・・細かい文字にも対応できます。》3,500円~
お買い得「限定品」本象牙印

ケースが付属しない「ケースなし」の本象牙印(実印と認印)≫
認印 4,000円 実印 9,200円~
法人の印鑑
現在、取扱い休止中です
本つげ18.0ミリ ![]() 価格 8,500円 |
法人銀行印 人気№1 12.0ミリ ![]() 価格 10,000円 |
おすすめ会社印鑑 価格 10,000円 |
---|
法人用の実印

会社設立時に必要なハンコで法務局に登記する必要があります。》
休 止 中法人用の銀行印

銀行などの金融機関の口座開設時に必要なハンコ。実印と兼用しないで別の物を用意したほうが安全です。》
休 止 中会社角印

請求書や領収証発行の際に捺す角型のハンコ。会社の認印としての役割を果たします。》
休 止 中浸透印(小切手用スタンプ住所印スタンプ)

スタンプ台不要で、書くより捺していい感じ・・・レイアウトフリーです。》
休 止 中「長年にわたり、私たちは実印を作ってきました」実印専科からのご案内
実印専科のはんこ作りはオンリーワンシステムです。手仕上げ彫りで印鑑作成。「世界にひとつしかないのあなただけの実印を作成いたしまします」
当店は取扱印鑑を個人用の実印を中心に製造販売をしている新潟のハンコ屋です。2000年よりネット通販を開始しお陰さまで今年で26年目、良い品を早い納期と安心価格にて皆様にお届けしてきました。
こだわった「手仕上げ彫り」で安心価格の印鑑を作成
当店の印鑑の販売価格は超激安ではありませんが安すぎず高すぎず、信頼のおける「手仕上げ彫り」で作成した高品質の印鑑としてご提供しています。
お買い得な価格でも印材は全て良質なものを厳選し作成においては、
面スリ→墨打ち→字入→粗彫り→墨打ち→印刀での細密手仕上げ彫りと
印鑑製作の全ての工程において丁寧に作業しています。
そんな訳で手間のかかるはんこ作りをしている為、お急ぎのお客様には大変申し訳ございません。
当店では即日仕上げ、即日発送には対応いたしておりません。
ですがどうしても印鑑登録やご相続などでお急ぎで実印が必要な場合は納品方法に「お急ぎ納」を選択し、発注書備考欄にその旨ご明記のうえ、ご発注くださいませ。
可能な限りご対応させていただきます。
⇒ 実印専科「はじめましてのご挨拶」も見てみる 》
お届けしたいのは安さより「安心」。保証期間は10年間で全て消費税込みです
スタンプとチタン以外の彫り直し可能な手仕上げぼりの印鑑全てが10年保証つきです。全品お買い得な通販価格でも「安心」「ご満足」いただける高品質な実印・銀行印などの印鑑をご提供いたします。⇒10年保証について詳しく見る
実印専科では全品商品税込での価格です。また粗悪品の乱造、乱売はいっさい致しておりません。全て1本1本心を込め、丁寧な仕事を心がけてはんこ作りしております。
実印専科を是非、ご利用くださいませ。
お客様にご満足いただけることが私たちの喜びです!
なっとく納なら実印、ハンコの印影プレビューが何回でも無料で試せます。
完了 実印は一生モノの買い物だから・・・選んだ書体でお名前のレイアウト見本を確認、校正できる便利で安心な納品方法の「なっとく納」は彫刻前に印影デザインが見られます。 プレビュー後の書体やサイズ変更も出来て旧字やひらがなのお名前の方にもご高評頂いています。
⇒ 書体の印影プレビューについて詳しく見る。
郵便代引きなら送料無料でお届けいたします
連絡先電話番号:迷ったらご相談ください! カスタマーサポート
電話 0258-82-2413
・注文方法がわかりにくいので教えて欲しい。
・書体や大きさはどう選ぶの?
・印材はどれがいい?
・象牙印鑑の注文はできるの?
その他、印鑑作成に関するあらゆるお悩み・ご相談にお答え致します。
ご相談はお気軽にどうぞ!(電話受付時間:AM10時~PM17時)
▼そのほかメールでのお問合わせはコチラから▼ 24時間受付中!
お客様の声
(お客様の声からの抜粋)
- 秋田県 H・Hさま
- 心待ちにしておりました印鑑が本日届きました。わくわくしながらレターパックを開くと2本ともすばらしい印鑑で感激しました。牛木様には、時節柄お忙しいにもかかわらず電話、メールでの問い合わせやいろいろな要望に対しましても、とても丁寧な対応をしていただきまして、ありがとうございました。ネットでは直接お会いすることは出来ませんが、
御社の経営方針、信頼感が感じられました。
- 鴻巣市 N・Y さま
- この度は、素晴らしい印鑑を製作頂きまして本当に有難うございました。私は、落としても欠けることのないチタン製の印鑑で、しかも、一生使いたいと思える美しい文字の印鑑を作りたいと思っていましたので、印鑑作成ソフトのような所謂「型」にはまったような機械的な文字ではなく、世界にひとつしかない個性的な「手書き」文字を書いてくれるハンコ屋さんを探していました。ネットで色々と調べて見ると、「ほとんどのハンコ屋さんは手書きではない」ようなコメントをしているハンコ屋さんもありましたので、正直、どのハンコ屋さんにお願いしたら良いか迷っていました。
他方、確かに手書きではあるものの、その印影は事前に見せて貰えないというハンコ屋さんもありましたので、手元に届いてからイメージが違うというのでも困ってしまいます。そんな中で、御社のプレビューサービスは、何回でも無料で書き直して頂けるとのことでここなら納得のゆく印鑑が作れるのではないかと思い、注文させて頂きました。
実際、私は、文字に微妙なこだわりを持っているタイプでしたので、実印専科さんには何度も何度も、変更をお願いすることになってしまったのですが、実印専科さんの素晴らしいところは、なかなか言葉では説明できない私の思い描く印影のイメージを感じ取ってくれ、それを文字に現わしてくれるという点と、最後まで、対応がとても丁寧だということです。
提示頂いた印影が気に入ればGO、気に入らなければNOというボタンを押すことで、注文の最終判断をお客様に任せ、それ以上の催促も押し売りもないという営業方針にはびっくりしました。
最後に、実印専科さんは、文字がうまいと思います。私は文字にこだわるタイプですのでこの文字は美しい、素晴らしいとか、この文字はちょっと変だなということを感じ取ってしまうタイプなので、文字にはうるさい方なのですが、実印専科さんの文字は、他のハンコ屋さんと比較しても、素晴らしい文字を書いてくれます。是非、多くの人にお勧めしたい良心的な素晴らしいハンコ屋さんだと思います。
この度は、満足のゆく素晴らしい文字を印鑑にして頂きまして本当に有難うございました。
- この他にも沢山のお客様の声を頂いています
お支払い方法一覧
・郵便代金引換(お届け時に現金でのお支払い)郵便代引きは送料無料です
・クロネコWEBコレクト(各種クレジットカードでのお支払い)
・クロネコ宅配便の代金引換(お届け時に現金・電子マネー・クレジットカードでのお支払い)
・NP後払い(コンビニ、銀行、郵便局)
印影無料サービス
選んだ書体でお名前のレイアウト見本を確認、校正できる「なっとく納」は彫刻前に印影デザインが見られるので安心、便利な納品方法です。
郵便代引きなら送料無料でお届け
shop インフォメーション
お払い方法と送料・手数料
お買上金額 | 送 料 | 手数料 |
---|---|---|
~3,999円 | 無料 | 250円 |
4,000円~ | 無料 | 無料 |
及び
お買上金額 | 送 料 | 手数料 |
---|---|---|
~9,999円 | 550円 | 無料 |
10,000円~ | 無料 | 無料 |
お買上金額 | 送 料 | 手数料 |
---|---|---|
~9,999円 | 550円 | 無料 |
10,000円~ | 無料 | 無料 |
詳しくは ⇒ お支払と送料をご覧ください。
配送について
□ 日本郵便(お支払方法が郵便代金の場合)
□ クロネコヤマト宅急便(お支払方法がクレジット決済とコンビニ後払いの場合)
お届けがヤマト便の場合、時間帯指定が可能です。(午前中・14時~16時・16時~18時・18時~20時・19時~21時)
象牙印材の取り扱いと販売について
日本国内にで象牙製品を取り扱う事業者として正式に登録しています。
登録事業者番号 第01156号
郵便代引きなら送料無料でお届け
知っててよかった!印鑑登録とハンコ 実印のミニ知識
ハンコと実印のミニ知識を知っていざという時に役立てましょう!
-
・印鑑登録とは?
印鑑(印影)によって個人や法人を証明する制度です。
住民登録してある市町村役場で印鑑登録すると印鑑登録証(印鑑カード)が交付されるので(法人の場合は法務局)それ以降は印鑑登録証で印鑑登録証明書を発行してもらえます。(実印とは「印鑑登録」したハンコのことです)
印鑑カードはとても大切でたとえ本人がカードなしで印鑑登録証明書を
請求しても発行されません。実印と同様にきちんと保管したいものです。
(逆に第三者でも印鑑カードをもって行けば印鑑証明をもらうことが可能です)
印鑑登録証をなくした場合や現在登録してある実印を変更する場合は
印鑑登録証の亡失届けや印鑑登録廃止などの手続きが必要となります。
その後、改印したい印鑑で新たに印鑑登録しなおしそのハンコが新たな「実印」ということになります ・実印として登録できない印鑑とは?
住民票に記載されている氏名、氏もしくは名の一部を組み合わせたもので彫刻していないもの 。
職業や資格などを粟原しているものやゴム印やそのほか変形しやすいもので出来ている物。
印影の大きさが1辺8ミリの正方形に収まってしまうものや1辺が25ミリの正方形に収まらないもの。(逆に1辺が8ミリから25ミリの正方形に収まるものならサイズや形に制限なく登録可能です)
印影を鮮明には表しにくいものやそのほかプラスチックの印鑑や欠けている印鑑など。
印鑑登録は法律ではなく「地方条例」なので市町村によっては異なった内容もあるようですが(名のみの彫刻での登録の可否など)上記したものはほとんどの市町村で共通しているようです。・申請と登録に関して・・・
申請者本人が登録窓口に来て申請する場合は免許証やパスポートなどの写真で本人確認ができるので即日登録可能ですが、代理人による申請の場合は本人の意思による申請かどうかを確認することが必要になるため即日登録できません。
・実印の変更方法
実印として登録したハンコは紛失や盗難などがあった場合、速やかに変更、登録しなおすことが必要です。(このことを改印といいます)
改印は比較的簡単で住民登録してある市町村役場で「印鑑登録廃止申請書」を記入し提出、新しいハンコで印鑑登録します。(簡単に改印できるからといって、頻繁に登録しなおすことはお奨め出来ません。ハンコの管理が煩雑になり登録印がどれだったか判らなくなるなど問題を生じやすいからです)
また印鑑登録カードを無くした場合も悪用や事故を防ぐため、至急役所の窓口で「印鑑登録証亡失届」を提出して新しく印鑑登録することが必要です。(カードのみ紛失の場合は今までのハンコの印影のまま新しいカード番号での登録となります)